週刊粧業 第3422号 電子書籍版
600円(税込)
作品内容
1年間トータルで読み続けることで、化粧品業界の全般的な知識が身につきます。また、出荷実績や新製品発売動向、業態別販売推移のほか、化粧品メーカー売上高上位30社ランキング、消費者アンケート調査などのデータが豊富です。さらに、業界を取り巻く諸規制の変化や消費者動向、流行の新素材など業界人ならば必須と思われる内容についても詳しく、わかりやすく報道しております。 ●■花王、「ビオレUV」主力シリーズで初のノンケミ処方UVを発売/■資生堂、「SHISEIDO 2025SS 新製品発表会」を開催/■アルビオン、「エクシア」新製品プレス発表会を開催~美白力をさらにパワーアップした6代目「イマキュレート」が登場●■ポーラ・オルビスHD、研究所勉強会を開催~ものづくりは化学から物理へ、異なる感触の開発へ/■ライオン、新規成分を配合したボディソープの品質を機械学習で高精度に予測/■日光ケミカルズ、100%ナチュラルな可溶化剤を販売開始●■特集/原料研究者インタビュー~逆転の発想で独自性を追求/◎ホルス~羊膜エキスの提案を強化、高いエイジングケア効果に期待/◎マツモト交商~イノベーションが生まれやすい体制構築へ、アイディア提案会や海外情報収集を推進/◎ホシケミカルズ~独自基準を設けて安全面にこだわったODM/OEM製品の処方開発を推進/◎一丸ファルコス~創薬的アプローチで原料価値を向上、共創ラボの新設で研究領域を広げる●■良品計画、出店加速とグローバルな商品開発体制の確立を~早期に営業収益1兆円・営業利益率10%の達成へ/■イトーヨーカ堂、来店動機を遊びにシフトし集客力がアップ/■首都圏化粧品日用品卸組合、商いのSDGsで業界の共存共栄を~「自燃型」企業へのスイッチのサポートを期待/■化粧品コンサルタントが教えます最新・ヒットの法則 廣瀬知砂子/法則99 今、スキンケアに求められること●■ウエルシアHD、フォーマット再構築で900店のH&BC売場を変更/■平和堂、子育て世代の獲得に向け価格・品揃えを見直し/■ヒット商品母子手帳/エス・アイ・シー「オカザえもん フェイスマスク」、「オカザえもん」とのコラボで地域活性化●■アンズコーポレーション、スキンケアの価値向上へ「LTV型ODM」をさらに深化/■岩瀬コスファ、4年連続ゴールドメダルを獲得/■ザ・ボイス/ナガセビューティケァ 代表取締役社長 三原康弘氏~総合美を目指す化粧品メーカーとして社長自ら「キレイ」見つける活動を実践
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧