美術手帖 2025年10月号 電子書籍版
2200円(税込)
作品内容
特集「加藤泉」 現代の日本を代表する画家のひとり、加藤泉。1990年代末より活動をはじめ、「人がた」をモチーフに、絵画、木彫、ソフトビニール、石、プラモデル、布などの多様なメディウムを用いて作品を制作し世界各地で発表するなど、その国際的な評価は高い。 その加藤作品のほぼすべてに「人がた」のイメージが現れる。そして、その表現は素材との対話やマテリアルの検証などを通してつねに進化と展開を続けている。この自己模倣にとどまることのない加藤の思考をかたちづくるものとは何か。そして「人がた」を通して彼が描こうとしているものとは何か。 2025年7月、故郷・島根県で開催された大規模個展「加藤泉 何者かへの道」は、高校時代の油彩から最新作まで200点以上を網羅し、40年にわたるその歩みを展観するものとなった。この後、国際芸術祭「あいち2025」(9月13日〜11月30日)、ペロタン・ソウルでの個展(8月26日〜10月25日)と次々に発表の機会が控えている、その多忙な制作の合間を縫って、連日スタジオで作家への取材を行った。 ●The Works of Izumi Kato●INTERVIEW:加藤泉インタビュー 世界に匹敵する「世界」を絵のなかにつくる 橋本梓=聞き手・構成、大森克己=撮影●作品制作の方法論 筒井宏樹=取材・文●DIALOGUE:法貴信也×加藤泉 描くことのなかに、次の絵への問いがある 飯田志保子=聞き手、青木識至=構成、進士三紗=撮影●CHRONOLOGY:加藤泉の半生をたどる THE ROAD OF IZUMI KATO’S LIFE 近江ひかり+編集部=構成●加藤泉の思想を読み解くKEYWORDS 松村正人=取材・文●加藤泉の音楽論 ──ハカイダーズとザ・テトラポッツ Atsuo(Boris)インタビュー 松村正人=文●INTERVIEW:高橋瑞木 勝俣涼=聞き手・構成●INTERVIEW:フール・アル・カシミ 山本浩貴=聞き手・構成●ESSAY:彫刻/玩具/身体 加藤泉の立体表現 川西由里=文●ESSAY:加藤泉──何ひとつおろそかにしなかった男 ソフィ・マカリウ=文、上竹真菜美、山田カイル=翻訳●取材を終えて●加藤泉:最新展覧会&近刊書籍情報●SPECIAL FEATURE:「伊藤慶二 祈・これから」展 伊藤慶二の地層 川北裕子=文●ガゴシアンが描く国際的評価への道 石田徹也、ニューヨークで響いた「 不安なる自己」 王崇橋=文●ARTIST IN FOCUS:平田尚也 西尾康之=対談●ARTIST IN FOCUS:MES×小宮りさ麻吏奈 齋木優城=聞き手・構成●ティファニー 銀座 ミュージアムのような旗艦店 住吉智恵=文●UESHIMA MUSEUM「創造的な出会いのためのテーマ別展示」展 中島良平=文●WORLD REPORT:Busan, Seoul●WORLD REPORT:New York●WORLD REPORT:London●WORLD REPORT:berlin●ARTIST INTERVIEW:クリスティーン・サン・キム 德山拓一=聞き手、田村かのこ=構成・翻訳●REVIEWS:「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」展 、「戦後80年 1945年の記憶」展、「いま、戦争を語るということ」展 椹木野衣=文●REVIEWS:「鷹野隆大」展、「武田陽介」展、「岡本明才」展 清水穣=文●青柳龍太「我、発見せり。」(38)●安藤裕美「前衛の灯火」第15話●プレイバック!美術手帖 原田裕規=文●BOOK●月刊美術史●常備店案内●バックナンバー案内
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧