小六教育技術 2018年12月号 電子書籍版

  • 小六教育技術 2018年12月号 電子書籍版
  • 1100円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    最高学年としての自覚と成長に役立つ手引きがここに!さまざまな場面でそれぞれがリーダーとなって、学校生活や行事を引っ張る六年生。最高学年としての自覚、卒業・進学に向けてのさらなる成長を見据えた教室運営はどのように進めたらよいのか。学級経営と授業実践の具体的ノウハウを徹底取材します!!※電子版には付録はつきません。※電子版からは応募できない懸賞などがございます。※電子版では、掲載されないページや、一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。●できる教師の愛用ツール図鑑●先生のヒミツ道具●目次●特集1 アクティブで深い学びを生む授業づくりとリフレクション●提案1 国語 山田洋一●提案2 国語 松山康成●提案3 算数 前田正秀●提案4 外国語 加藤拓由●ニュースアングル●特集2 教科書の読み物教材による対話的な道徳の授業づくり●提案1 宇野弘恵●提案2 金大竜●特集3 二学期の通知表記入文例集●教育技術×EDUPEDIA コラボ スペシャル・インタビュー●木村泰子 学びは楽しい●菊池省三の アクティブ・ラーナーを育てる 授業づくりと言葉かけ●12月の学級経営 Q&A●赤坂真二の教えて!シンジ先生!●国語科の教材研究●一斉指導の技術●脳から読み解く愛着障害&発達障害●発達障害・愛着障害etc.ドクターのお悩み相談室●ENJOY!外国語教育●特別の教科 道徳の授業づくり●高山恵子 どの子も伸びる支援メソッド●ドキ!?保護者の覆面座談会!●全国の研究会から●教科指導 ヒントとアイディア集●国語科 ●社会科 ●算数科●理科 ●体育科●1月号のお知らせ●

作品情報

ページ数
108ページ
出版社
小学館/雑誌
提供開始日
2018/11/15
ジャンル
雑誌
連載誌/レーベル
小六教育技術

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧