世界経済評論 2023年3・4月号通商秩序の構築と日本の役割 電子書籍版

  • 世界経済評論 2023年3・4月号通商秩序の構築と日本の役割 電子書籍版
  • 1100円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    「世界経済を読み解く国際戦略の羅針盤」国際経済、国際ビジネス専門誌 ●[特集]通商秩序の構築と日本の役割●[特集]バイデン政権の対中戦略と米中デカップリング (専修大学経済学部教授) 大橋英夫●[特集]対中規制に反発する中国とその対応 (アジア経済研究所新領域研究センター主任調査研究員) 箱崎 大●[特集]RCEP発効の意義と今後の課題 (政策研究大学院大学教授) 篠田邦彦●[特集]中国を取り巻く経済安全保障問題と東アジアの通商秩序の展望 (静岡県立大学グローバル地域センター特任教授) 柯 隆●[特集]「インド太平洋経済枠組み」と米主導のフレンド・ショアリング (オウルズコンサルティンググループプリンシパル) 菅原淳一●[特集]急速に構築される日本の経済安全保障制度 (早稲田大学名誉教授) 浦田秀次郎●[特集]中国のただ乗りを止めるために (東京大学公共政策大学院教授) 宗像直子●[劇論Society5.0]2050年カーボンニュートラルに向けた都市ガス業界の取組み (日本ガス協会専務理事) 早川光毅●[特別論考]中央銀行の使命と苦悶 (国際経済政策研究協会会長) 重原久美春●[コラム]Chat Biz-USA 高いインフレ下の米国消費行動と世界経済への影響 (早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ兼任教授) 小田部正明●[コラム]Insight America フロントガラスの昆虫の死 (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰●[書評]クラウス・シュワブ/ピーター・バナム 著 『ステークホルダー資本主義:世界経済フォーラムが説く,80 億人の希望の未来』 (ITI 客員研究員・放送大学客員教授) 朽木昭文●[書評]古沢昌之 編著 『外国人留学生の「就職・就労」と「採用・活用」:ダイバーシティ&インクルージョンの視点を踏まえた分析』 (大阪商業大学名誉教授) 安室憲一●[巻頭言]世界の趨勢と日本の戦略 (熊本県立大学理事長) 白石 隆

作品情報

ページ数
110ページ
出版社
文眞堂
提供開始日
2023/02/15
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧