Casa BRUTUS特別編集 大人も読みたい こどもの本200 電子書籍版
1500円(税込)
作品内容
※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。BEST 200 BOOKS FOR CHILDREN大人も読みたい こどもの本200絵本界の巨匠、レオ・レオーニが生んだ名作『フレデリック』『スイミー』は、アートディレクターとして培った経験やテクニックが随所にちりばめられています。トーベ・ヤンソンが80年前に児童書として初めて紡いだムーミンの世界は、戦争という暗い時代に描かれたからこそ生まれた再生の物語でした。世界中で読み継がれてきた絵本や児童書の名作の数々は、こどものものだけにしておくにはもったいないほど色彩や示唆に富んでいます。そこで、大人こそ読み返したい、こどもの本の名作を200冊セレクト。あなたはこの中で、何冊読んだことがありますか?大人も読みたい こどもの本200物語の仲間に会える場所1レオ・レオーニが『フレデリック』に込めた、絵本づくりのテクニック。物語の仲間に会える場所2名作『スイミー』の世界を体験できる水族館へ。飾りたくなる水を描いた美しい絵本。名作を深読み1「ムーミン」小説1作目から80周年!トーベがムーミン谷に辿りつくまで。注目の絵本作家たち1田中達也が見立て、『くみたて』てゆく世界。安藤忠雄が瀬戸内の人々に届けるこども図書館船〈ほんのもり号〉が就航。〈こども本の森〉は、この場所から始まりました。名作を深読み2『星の王子さま』とサン=テグジュペリのデッサン。注目の絵本作家たち2絵から物語を紡ぎ出すjunaidaの『Michi』。物語の仲間に会える場所3いちご色の街を旅する、角野栄子の文学館。名作を深読み3『魔女の宅急便』はどのように生まれたのか。幅允孝が案内する、角野栄子の世界。幅允孝が選ぶ幼年童話。想像力が膨らむ本。MASTERPIECES121世紀の名作絵本21冊。物語の仲間と出会った場所4絵と言葉の世界を体感、新しい形のミュージアム。物語の仲間と出会った場所5日本初の企画展が開催された 『エルマーのぼうけん』を深読み。名作を深読み4『エルマーのぼうけん』はどのようにして生まれたか?贈る絵本は、色で選ぶ。
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ