FlyFisher 2025年6月号 電子書籍版
2200円(税込)
作品内容
※デジタル版は紙版とは一部内容が異なり、掲載されない広告やページがある場合がございます。 1988年に創刊し、現在まで四半世紀にわたって日本の「フライフィッシング(西洋毛バリ釣り)・シーン」をリードしてきた『FlyFisher(フライフィッシャー)』。当初、季節刊行物としてスタートしました。季刊『FlyFisher』では、北海道から沖縄まで、四季折々のフィールドに恵まれた日本のフライフィッシング・シーン、さらには夢を誘う魅力的な海外のフィッシング事情をお伝えします。それと同時に、タイイング、キャスティング、フィッシングという、この釣りの3つの柱となるテクニックのスキルアップに役立つ情報をバランスよくお届けします。1つの毛バリから広がるの釣り楽しさ、さらには身近なフィールドから世界までを旅するアクティブな趣味の面白さを、ぜひ一緒に分かち合いましょう。 ●BACK CAST●目次●釣り場の現実 #07 土砂災害を増加させる現行林業に対する 自伐型林業の可能性 前編 浦 壮一郎=文と写真●モノノカタリ しっかり投げられる「短い」ダブルハンド・ロッド 仲野 靖=解説 クマモトから世界へ。 気鋭のルアーロッド・メーカーが満を持してリリースするフライロッド 大曲達哉=解説●最高のものをより最高に 新しい時代の新しいウエーダー 片桐星彦=解説●投げる喜び。 釣る喜び。 津留崎 健=写真●細かすぎる!かもしれない ドライフライ・タイイングのベイシック 佐々木岳大=解説●小さな工夫、大きな違い。 CDCのコツ。 嶋崎 了=解説●Keel フライをひっくり返す手法 中根淳一=解説●より軽く、丈夫に大型フライを作る 筒井裕作=解説●「見る」をアップデートする偏光サングラス●TIGHTLOOP/The Tokyo-Montana Fellowship 竹でつながる東と西●里見栄正さんが 「スラックをつくってフライを置く」ために実践している4つのこと●魚を増やす、これからの河川環境の話 14 魚道を持ち運ぶ。ポータブル魚道の開発(後編) 高橋直己さん●瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 18 小渓に残されたイワナ集団 圧倒的成長力の謎を探る 佐藤成史=文と写真●ゾウの森と ターポンが泳ぐ海 塚田 智=文と写真●次号予告
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧