へるすあっぷ21 2025年2月号 電子書籍版
1155円(税込)
作品内容
働く人の健康管理・健康づくり情報誌。健康経営、ストレスチェック制度など職場のメンタルヘルス対策やメタボ対策など、企業の人事総務労務ご担当者、健康保険組合等の医療保険者の健康管理ご担当者必読の情報誌。予防医療・健康施策の最新動向、確かな健康情報をわかりやすく、迅速にお伝えするとともに、企業や健康保険組合等の医療保険者、地域の予防・健康づくりの取り組み事例を豊富に紹介しています。 ●目次●最前線レポート 「社員と家族、地域とともに健康で豊かな未来を育む」KOA(株)・KOA健康保険組合●特集「エビデンスから紐解く 血糖コントロールに役立つ食事」●いきものたちの日常「テラ・アウストラリスを探せ!」●ヘルスリテラシーを高める健康クイズ「アルコールを早く抜く正しい方法は?」●最新予防・医療情報「高血圧対策のための食生活改善に期待される「尿ナトカリ比」の活用」●一から始める産業保健データのまとめ方見せ方 中村武博「データを可視化する~グラフの効果的な使い方~」●職場のコミュニケーションをスムーズにする伝え方事典 大野萌子「相手の勘違いを指摘するとき」●森と癒しの研究所II「暮らしのなかにある木の温もりや香りによる癒し」●女性の健康リテラシー向上講座 長谷川暢子「安心して妊娠・出産できる職場環境をつくりましょう」●HEALTH TOPIC「自治体・企業が連携して取り組む健康づくり<令和6年度地域・職域連携推進関係者会議>」●NEWS●根拠に基づく市販薬の選び方・使い方「目の疲れに役立つ市販薬は?」●へるすあっぷcafé●基礎からかわる職場のメンタルヘルス対応 森本英樹「メンタルヘルス教育を効果液に実施するポイント」●押さえておきたい保健指導のツボ 坂根直樹「最近歩くのが遅くなってきた対象者へのアドバイス」●健康管理の実務Q&A「高年齢労働者の健康管理、どうする?」●判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健「新型コロナと安全配慮義務」●EVENT●わかる!身につく!健康力「その咳の正体は? 咳の原因と対策」●ここがポイント!働く人の食改善「ひどい肩こり…食事で解決できる?」●人と食べ物の栄養素をつなぐ大人の食育ノート 小島美和子「大根」●こころとからだのリセットヨガ「頭部の疲れを解消・心を明るくする 顔ヨガ」●けんぽREPORT「予防・健康づくり功績者を表彰<日本健康会議2024>」●ワンランクアップのプレゼン資料作成術 宮城信一「表現力を底上げできる!プレゼン資料に欠かせない記号5選」●デジタルヘルスを使った行動変容のヒント 脇本和洋「ヘルスコミュニケーションの注目事例「Omadahealth」●健康な食環境づくり「減塩を推進する(株)サンプラザ イニシアチブがサンプラザ堺東駅前店を視察」
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ