へるすあっぷ21 2022年6月号 電子書籍版

  • へるすあっぷ21 2022年6月号 電子書籍版
  • 1078円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    働く人の健康管理・健康づくり情報誌。働き方改革関連法への企業の対応、ストレスチェック制度など職場のメンタルヘルス対策やメタボ対策、データヘルス計画など、企業の人事総務労務ご担当者、健康保険組合等の医療保険者の健康管理ご担当者必読の情報誌。予防医療・健康施策の最新動向、確かな健康情報をわかりやすく、迅速にお伝えするとともに、企業や健康保険組合等の医療保険者、地域の予防・健康づくりの取り組み事例を豊富に紹介しています。 ●目次●最前線レポート 「働く世代への歯科健診の普及に向けて」●特集「職域がん検診の現状と課題」●世界の国から健康よもやま話●NG例に学ぶビジネスメール術「メールを送っても返信がもらえない」●最新予防・医療情報「聞こえても「聞き取れない」APD(聴覚情報処理障害)の現状と課題」●産業保健 気になる!トピックワード「熱中症予防の新常識 プレクーリング」●職場で取り組む歯科対策のヒント「喫煙やメタボと歯周病のかかわり」●そこが知りたいがん検診「検診で「異常あり」 放置はまずい?」●HEALTH TOPIC「令和3年度職場のメンタルヘルスシンポジウム」●NEWS●へるすあっぷcafé●働く人のための介護リテラシー向上講座「直接介護することが親孝行とは限らない」●女性のカラダのホントの話「出産に王道あり!? そもそも自然な出産とは」●その健康情報、信じて大丈夫?「メタボ健診のベネフィットは行動変容?」●ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術●ワークで学ぶイケてる健康教育「教え方の5つのプロセス1-分析(2)「受講者はどんな人か」●判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健「産業保健の専門家として期待されている役割と責任」●EVENT●わかる!身につく!健康力「4月から保険適用 知っておきたい不妊治療」●やる気が出ない、続かない…が変わる!楽トレ「柔軟性を高めよう」●心が元気になる食事「腸内細菌バランスを整えよう」●伝わる広報研究所「Twitter/Instagramの効果的な運用法」●けんぽREPORT「ブラザー健康保険組合 連携と工夫で効果の高い保健事業を推進」●健康な食環境づくり「カゴメ(株) 手のひらで野菜摂取量を推定する「ベジチェック®」

作品情報

ページ数
60ページ
出版社
法研
提供開始日
2022/06/20
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧