日経ソフトウエア 2016年6月号 電子書籍版
1243円(税込)
作品内容
ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌 ●※今号は、「はじめよう!Java」の電子データが電子雑誌巻末についていますが、●紙版につくCD-ROM付録「レッツ!C学園 第3話」は、電子データに含まれません。ご了承ください。●※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。●プログラマ女子のぴよぴよ日記 「言語の思想」を知るということ●特集1 誰でもできる! 3分プログラミング●特集1 あいさつをするプログラム ほか●特集1 4択クイズプログラム ほか●特集1 連番ファイル名を変更するプログラム ほか●キーワード 配列●特集2 じっくり学ぶ「VBA文法」入門●特集2 Excelなど5種のOfficeアプリで VBAプログラムを動かす●特集2 一時的にデータを格納する「変数」 「型」と「宣言」を活用すべし●特集2 「条件分岐」と「繰り返し」で やりたいことを記述しよう●特集2 複数のデータをまとめる「配列」 「コレクション」「ユーザー定義型」●特別レポート 新モデル 「ラズパイ3」の実力やいかに!?●チャレンジ! ラズベリーパイ 拡張基板「Sense HAT」のセンサーで遊ぼう●プチコン3号でミニゲームを作ろう 縦スクロールシューティングゲーム●矢沢久雄のソフトウエアの基礎Q&A 関数とメソッドとプロシージャの違いは何ですか?●実務を快適にするExcel VBA コレクションを使いこなそう!●クジラ飛行机の自由なプログラマ人生 未踏プロジェクトで「なでしこ」開発 1年間一日中プログラミングに没頭●基本からしっかり学ぶJavaScript 自分でオブジェクトを定義して JavaScriptのオブジェクト指向を理解する●Unreal Engine 4でさくっとゲームを作ろう UE4で自然を創造してみよう●kikainekoのプログラミング怖ぁい話 妖狐のような「+」演算子●今月のプレゼント●Developers Talk 読者の声/ライターの声/編集部から●次号予告 次号予告/日経ソフトウエア発行ムックのご紹介●【付録】はじめよう!Java● 環境を整えて初めてのプログラムを書く● 演算に必要な基礎知識を学んで計算プログラムを作る● 分岐と繰り返しをマスターしてプログラムに流れを作る● オブジェクト指向の基本 クラスとインスタンスを知ろう● クラスをカプセル化して不用意なアクセスを防ぐ● クラス変数/クラスメソッドとコンストラクタをマスターしよう● 継承をマスターすればクラスをもっと便利に使える● 配列とコレクションを覚えてデータをまとめて扱う● 例外処理を記述して親切なプログラムを作ろう● 同じ名前で機能が異なるメソッド? ポリモーフィズムの謎● ポリモーフィズムをより柔軟にしてくれるインタフェースの効能● パッケージとクラスパスを理解してクラスライブラリを使いこなす● Javaを本で学ぶ●
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧