日経PC21 2025年6月号 電子書籍版
950円(税込)
作品内容
仕事にパソコンを活用するための実用情報誌。エクセル、ワードなどのアプリケーションの使い方から周辺機器の活用情報まで、もれなくお届けします。 ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。 ●目次●鈴木朋子のIT最新トレンド Z世代に人気のSNS「BeReal.」って何?●青木恵美のIT生活羅針盤 それ、本当に正しい情報?ファクトチェックの心構え●特集1 楽すぎ!ズルすぎ! Win11の神機能●特集1 11のお宝機能、知らぬは永遠の損です●特集1 フォトとペイントのAI化で絵作りが一変●特集1 たくさんある「Copilot」の違いは?●特集1 リアルタイム字幕の本懐は英語学習にあり●特集1 料理中でも楽勝!メールの返事は音声入力で●特集1 フォルダーはタブで開け!省スペースで仕事が楽●特集1 ウインドウ整列「スナップ」の進化を見逃すな●特集1 音量も拡大縮小も!ホイールが実はすごかった●特集1 タッチパッド無双!今どきのジェスチャーがすごい●特集1 「スタートメニューより検索」が今の常識●特集1 コピペ好きには欠かせないクリップボードの履歴●特集1 老眼の特効薬「拡大鏡」で助かっています●特集1 「Windows」キーのショートカット、続々追加中●特集1 出先で2画面が欲しいなら仮想デスクトップ●特集1 設定画面の「開発者向け」は裏ワザだらけ●特集1 フリーズしたアプリを右クリックで強制終了●特集1 QRコード、スマホで撮る必要はありません●特集1 7zにも対応!圧縮・展開メニューが増強中●特集1 進化した今どきのメモ!4つのアプリを使い分け●特集1 遠方の初心者を「クイックアシスト」で救え●特集1 日付も単位も!電卓が進化しすぎです●特集1 横長画面の秘策!タブは垂直に並べるべし●特集1 ついうっかり閉じたタブも右クリックで一発復元●特集1 URLの保存先はお気に入りだけじゃありません●特集1 GmailやGoogleカレンダーはアプリ化すべし●特集1 画像の保存も自由自在!禁断の開発者ツール●特集1 Chrome派には神機能、丸ごと自動インポート●特集1 安心で使いやすい暗号化USBメモリーを作る●特集1 今どきのサインインはこんな簡単になっていた●特集1 顔パスでいけるパスキー、対応サイトが増加中●特集1 スマホはかばんのまま、PCで遠隔操作が昨今の常識!●特集1 「フォト」アプリでiPhoneの写真に簡単アクセス●特集1 無料で相手を問わないTeamsビデオ通話の始め方●特集1 Outlookの通知音が嫌いなので変更する●特集1 メモリー使用量も表示!ウィジェットは使いようだ●特集1 ポモドーロ法を実践!「クロック」で仕事力UP●特集2 「新しいOutlook」がわからん!●特集2 Outlookが大混乱?その理由を徹底解説●特集2 新Outlook活用の疑問をすべて解決!●特集3 生成AI実践活用レシピ●特集3 進化を続ける生成AIの今を知りたい!●特集3 これからはネット検索もAIで!最新情報もカバー●特集3 文書やメールの検索もAIなら内容で判断してくれる●特集3 面倒な文章の下書きや校正もAIに丸投げ!●特集3 長い文書や動画はAIに要約させて爆速で理解●特集3 Excelデータの処理も楽勝!ファイルも出力できる●特集3 画像の内容もお見通し!説明から文字の抽出まで●特集3 画像などの素材探しは時間の無駄!AIで作れば一発●特集3 発音もネイティブ級!翻訳や語学学習に最高の相棒●特集3 AIを“自分色”に染めて理想のパートナーに●特集3 なぜAIから思い通りの回答が得られないのか?●特集3 個人情報の漏洩リスクはある?/AIにだまされないためには?●特集4 超初心者のためのパソコン自作入門●特集4 自作の最大の御利益は「10年以上」使えること●特集4 予算15万円前後で信頼性の高い定番パーツを選択●特集4 編集部厳選!パーツ類はこれで決まり!●特集4 マザボのレイアウトを把握し完成形をイメージ●特集4 PCパーツの取り付け手順には“王道”がある!●特集4 PCケース取り付け前に通電テストを実施●特集4 UEFIセットアップと11のインストール●Product News dynabook T9/Y ほか●注目の製品使ってみました! 紙のノート感覚でメモを取れる!書き心地抜群の電子ペーパー端末●注目の製品使ってみました! アナログ映像や音声を速攻デジタル化 パソコンいらずの小型レコーダー●使って覚える!Windows11講座 OneDriveの設定変更で5GBの上限オーバーを回避●手順で学ぶ! “伝わる”Office講座 合格率をアピールしたい!グラフ作りの発想を変える●実例で学ぶ! Excel新機能講座 計算結果をセル範囲に表示 数式で配列とスピルを活用●実例で学ぶ! Wordワンポイント講座 下書きもアイデアもおまかせ Copilotの活用テク●これぞ必携! フリーソフト&ウェブサービス 多目的なイラストを無料ダウンロード 個人でもビジネスでも利用可能●Excelの蘊蓄 2つの難問を解決するドーナツグラフの裏技●リーダーズボイス スマホの使い方で困っていること ほか●今月のプレゼント PX10【シリコンパワー】 ほか●奥付 次号予告/編集後記
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ