日経Linux(日経リナックス) 2017年2月号 電子書籍版

  • 日経Linux(日経リナックス) 2017年2月号 電子書籍版
  • 1569円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    Linux活用のための実用情報誌 ●※電子版には紙版についている付録がございません。予めご了承ください。●ただし、DVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。●※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。●LINUXレポート 軽量Linuxディストリに新顔 ラズパイ用OSがパソコンで動く!●LINUXレポート 「5ドルラズパイを日本でも発売」 財団創設者Eben Upton氏に聞く●LINUXレポート 過去最多の変更が加えられた カーネル4.9リリース●LINUXレポート 2500円で買えるラズパイ? Orange Pi最新機を検証●NEWS FPGAで文字列分割を高速化●今!オススメのフリーソフト Atom●読者プレゼント●特別付録DVDの紹介 Raspbian&Ubuntu日本語対応版 インストール用ディスク●特集1 ラズパイ 2017年式入門●特集1 一目で分かる! 「日本製」で大幅値下げ! Raspberry Pi買い方ガイド●特集1 カワイイ「ラズパイPC」のできるまで●特集1 ド定番の付属アプリから始めよう●特集1 Raspberry Piに向くお役立ちアプリ●特集1 多彩なUbuntuフレーバーを楽しむ●特集1 タッチパネルでラズパイタブレットを作る!●特集1 使い勝手はPCサーバー以上●特集1 日本の使用環境に設定する●特集1 Apache HTTP Serverを導入する●特集1 プラグインで通知機能を実現●特集1 ダイナミックDNSでサイトに名前を付ける●特集1 ブログサイトに電子回路を組み合わせる●特集1 温湿度・気圧センサーで快適度をチェック●特集1 テク1 はんだ付けをピンヘッダーで始めよう●特集1 テク2 ブレッドボードを便利に使おう●特集1 テク3 ミスを見つけ出すテスターを使おう●特集1 テク4 電子工作用ライブラリをうまく使う●特集1 テク5 温湿度・気圧センサーから温度を取得●特集1 テク6 LEDに流す電流の量を調整する●特集1 テク7 分圧回路で明るいか暗いかが分かる●特集2 Linux中級者へのメソッド45●特集2 インストール編●特集2 アプリケーション編●特集2 コマンド編●特集2 サーバー編●特集2 トラブル編●特集3 PCオーディオはLinuxにお任せ!●特集3 音楽CDからライブラリを作ろう●特集3 ハイレゾ音源は音楽配信サイトで入手する●特集3 再生のためのハードウエアをそろえる●特集3 ハイレゾ音源の再生に挑戦しよう●特集3 どのLinuxディストリを使うべき?●特別企画 ハードウエアによる高速動画エンコードを体験しよう●日経Linuxビギナーズ●初めてでも分かるLinuxコマンドの使い方 テキストを抽出・加工する●経験値ゼロからのRaspberry Pi超入門 日々の確認とトラブルへの対処●はじめてのLinux学習 シェルをもっと使ってみよう●Linuxステップアップ講座 環境を整えて多彩なゲームを楽しもう●LibreOfficeのお役立ち機能 Calcのグラフを極める 2軸グラフも意外に簡単●考え方がわかる Linuxトラブル解決術 ソースで導入したアプリのアンインストール方法は?●Raspberry Piで楽しむPCオーディオ USB接続のDACでハイレゾ音楽を聴こう●ラズパイ誰でも簡単プログラミング USBカメラとLEDを使う●Python&Jupyterでデータ解析入門 データ分析と統計解析の基礎●LinuxでPCリノベーション HDDレスノートPCをChromebook化●注目のLinuxカーネル新機能 カーネルスタックをvmallocエリアに移動●シス管系女子Season4 外から入れないネットワーク同士の間で通信したい●世界のLinuxディストロから OpenELEC●広場 読者から/ライターから/編集から●Next Issue 次号予告●

作品情報

ページ数
168ページ
出版社
日経BP社(デジタル)
提供開始日
2017/01/12
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ