analog 2018年4月号(59) 電子書籍版

  • analog 2018年4月号(59) 電子書籍版
  • 1426円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    “アナログ”でつながるオーディオと趣味をテーマとした世界で唯一の雑誌―。 「より良い音をゆっくりと楽しむ」「趣味の時間をゆったりと過ごす」という、様々なアナログ感覚溢れる趣味の本質に立ち返ります。アナログオーディオを核に、レコード再生に関する機器やレコード盤、そしてスピーカーなど、ハイクオリティなオーディオ製品、また、ビンテージオーディオ製品の背景にある物語と人、その魅力の紹介に加え、フィルムカメラ、楽器、酒、時計、車、おもちゃ(模型)、こだわりの道具といったものも取り入れ、アナログならではの、深みのある趣味の魅力的な世界も紹介していきます。 ※デジタル版には付録は付きません。 ●PR●特別インタビュー『イザベル・ファウスト』●目次●表紙のモデル ORTOFON/MC Windfeld Ti REED/Muse 1C,Reed 5T●ピットインインタビュー 第46回 峰 厚介さん(前編)●レコード悦楽人登場!01:金坂征広さん●レコード悦楽人登場!02:倉持行朗さん●レコード悦楽人登場!03:野本高志さん●美しき音の彫刻●厳選!至福の銘品 音の五つ星物語●【特集】アナロググランプリ2018●analog GrandPrix 2018 Gold Award―金賞―●analog GrandPrix 2018 Grand Special Prize―開発特別大賞―●analog GrandPrix 2018●「審査を終えて」と「今後の期待」を訊く●銘機「LP12」新展開!レコードをデジタルで聴く●マークレビンソンが新たに刻むアナログの歴史●Miracord 90のエッセンスを受け継いだ洗練されたデザインのプレーヤーシステム●レガが名門たる所以●「テクニクス」が憧れであり続ける理由●ダーク・スター専用ベースでグランツのアームを聴く●真空管アンプへの誘い●Recommended Products:audio research LS28/VT80 SE●FOCALの最新モデルKANTA N°2をラックスマンのプリメインアンプで聴く!●注目を集めるタンノイのレガシーシリーズの最上位モデル「ARDEN」でレコードを堪能する●GSU-D04R、ついに登場!●アキュフェーズの最新カートリッジを同社のトップモデル郡で聴く●Recommended Products:MY SONIC Eminent GL●エントリー向けプレーヤーに大きな効果“針”で音が変わるJICO「4RB」発売●PR●菅野沖彦ピュアオーディオへの誘い●【対談】オーディオ哲学宗教談義●“Play” and ”for Play”~ミュージシャンの“影”を追って~●日本のオーディオその「哲学」と「音楽」●Recommended Products:IKEDA HBC-MS-5000 series●PLATANUS 2.0Sを選んだ理由~竹澤裕信さんの場合~●奥深きその世界 ターンテーブルシート最新の23モデルを聴き比べる●Retro-Future 古くて新しいもうひとつのヴィンテージオーディオ●キヨト・コレクション カラフルで、使いやすい7インチ盤用のホルダー●いまこそクラシックカメラを楽しもう●カセットテープへの誘い●【連載】美の匠 銅おろし金職人●岡田稔仁のきょうはワイン日和●ウイスキー、くつろぎの時●Recommended Products:KRYNA Helca 1●新導入のスピーカーでコード・カンパニーのスピーカーケーブルを検証●Recommended Products:ZONOTONE LUG-S Series●PR●analog倶楽部●analog information●寺島靖国のオーディオ散歩●オープンデッキに夢中●方形の宇宙●極私的音楽家論●「再発見」と「熱意」から生まれたURCアナログ復刻シリーズ その想いを聞く!●Recommended Products:DS AUDIO ST-50●新製品Review●特選・analog新製品アクセサリー●Recommended Products:CAD GC1●Recommended Products:TRANSPARENT XL PowerlIsolator●analogモニターレポート●新譜REVIEW●日本のレジェンドによるダブル・ベースの名演が初のLP化●Movie Review●analog information●定期購読・デジタルマガジンのお知らせ●「レコード」を生業とする者たち:浦和 アスカタスナ レコード&カンパニー●いまこそ蘇るSPの真髄●レコードの奥義を極める●追悼:貝山知弘先生●掲載ブランド問い合わせ一覧表●アナログの環●アナログ感覚グッズ愛読者大プレゼント●愛読者様アンケート●編集後記

作品情報

ページ数
292ページ
出版社
音元出版
提供開始日
2018/03/17
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧