atプラス 20号 電子書籍版

  • atプラス 20号 電子書籍版
  • 1144円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    【特集】借りの哲学ナタリー・サルトゥー=ラジュ 小林重裕訳 借りとは何か――日本の読者への手引として矢野智司 負債の教育と贈与の教育――「借りの哲学」を教育から考える宮崎裕助 「借りの礼讃」と贈与の出来事――ナタリー・サルトゥー=ラジュ『借りの哲学』から考える【特別寄稿】周防正行 法制審議会レポート〈人質司法編〉 それでもボクは会議で闘う丸川哲史 台湾「反サービス貿易協定」運動の可能性と限界――代表制の危機、あるいは阿Qの連帯【連載】山崎亮 コミュニティデザインの源流 第3回 慈善組織協会とセツルメント運動若新雄純 我は如何にして活動家となりしか 第11回 創発の現場から社会の渦を起こしていく大澤真幸 可能なる革命(第13回) 新しい〈地元〉review of the previous issue 堀川惠子 秘密への肌感覚鈴木一誌『atプラス』20号に書いた/語った人たち編集後記

作品情報

出版社
太田出版
提供開始日
2016/09/02
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ