NHK まる得マガジン 冷え対策の常識が変わる!? 芯からぽかぽかストレッチ2023年12月/2024年1月 電子書籍版

  • NHK まる得マガジン 冷え対策の常識が変わる!? 芯からぽかぽかストレッチ2023年12月/2024年1月 電子書籍版
  • 660円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    あなたの暮らしに役立つ“お得”な情報を毎月1テーマずつお届け! 1日たったの5分で手軽に習得できる、月曜から木曜までの生活情報ミニ番組のテキストです。★ 1 冊まるごと1テーマ。健康増進やシェイプアップにおすすめのエクササイズ、おいしい料理、掃除や片づけの裏ワザ、美しい文字の書き方など、暮らしがちょっとステキになる実用情報を月替わりでご紹介します。 ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 体の芯から温めよう! 血流アップの簡単ストレッチで悩める冷えを改善! 気温が下がり寒くなると、手袋や厚手の靴下で、手や足先だけを温めがち。でもそれだけでは「冷え」は治らない! 大切なのは体の中心(芯)を温めること。座ってできる簡単なストレッチから、しっかり体を動かすストレッチまで、血流を促進させる「ぽかぽかストレッチ」を今日からスタート! ■講師:中野ジェームズ修一 ●放送カレンダー●目次●はじめに●なぜ体が冷えるの? 主な原因は「血流の悪さ」です●さあ、「ぽかぽかストレッチ」を始めよう!●ぽかぽかストレッチの4つのおすすめポイント!●効果を実感し、楽しく続けるために●CHAPTER1 Tシャツぬぎストレッチ 簡単編●STEP1 いすに座って肩と肩甲骨を動かす●STEP2 立ち上がる動作を加える●POKA POKA Q&A1 靴下、手袋を重ねても手足が冷えるのはなぜですか?●CHAPTER2 Tシャツぬぎストレッチ しっかり編●STEP1 いすに座って片腕ずつ回す●STEP2 前屈の動作から行う●STEP3 立ち上がる動作を加える●STEP4 スクワットの動作から行う●POKA POKA Q&A2 寒い日の外出にはカイロが欠かせません。どこに貼るのがベストですか?●CHAPTER3 三日月ストレッチ 簡単編●STEP1 いすに座って体側を伸ばす●STEP2 立ち上がる動作を加える●STEP3 ひねりと負荷を加えて低めの位置からスタートする●STEP4 さらにひねりと立ち上がる動作を加える●POKA POKA Q&A3 屋内と屋外の寒暖差が苦手です。おすすめのアイテムはありますか?●CHAPTER4 三日月ストレッチ しっかり編●STEP1 立って片側ずつ体側を伸ばす●STEP2 低めの位置からスタートする●STEP3 ひねりと負荷を加える●STEP4 前傾してさらにひねりと負荷を加える●POKA POKA Q&A4 季節を問わず、冷えが気になります。一年中使える保温アイテムはありますか?●CHAPTER5 おじぎストレッチ 簡単編●STEP1 いすに座って前屈&反り●STEP2 立ち上がる動作を加える●POKA POKA Q&A5 冬の外出時は、帽子をかぶったほうがいいですか?●CHAPTER6 おじぎストレッチ しっかり編●STEP1 立って前屈&反り●STEP2 前屈を深めにする●POKA POKA Q&A6 厚着をしているのに、あまり体が温まりません。なぜでしょう……?●CHAPTER7 ひらひらストレッチ 簡単編●STEP1 いすに座って腕をねじる●STEP2 腕をクロスして始める●STEP3 立ち上がる動作を加える●STEP4 腕を大きく動かし、肩甲骨回しをする●POKA POKA Q&A7 手足が冷えて寝つけない夜……、湯たんぽの効果的な使い方は?●CHAPTER8 ひらひらストレッチ しっかり編●STEP1 立って胸を開き、腕をねじる●STEP2 前屈と腕のクロス、肩甲骨回しをする●STEP3 かかと上げ動作を加える●POKA POKA Q&A8 お風呂が大好き。血行を促す入浴法はありますか?●奥付/お知らせ

作品情報

ページ数
76ページ
出版社
NHK出版
提供開始日
2023/11/28
ジャンル
雑誌
連載誌/レーベル
NHKテキスト

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ