実践障害児教育 2020年9月号 電子書籍版
612円(税込)
作品内容
通常学級に6%いらっしゃるADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症の方の特別支援教育をサポートする ●発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。●表紙●CONTENTS●【連載】発達につまずきがある子どものヨガ 呼吸が浅い発達障害の子どもの呼吸法と瞑想●【連載】絵で見てわかるキホンカード教材 学習編 見方を丁寧に教えよう●【連載】数の発達を支える教材たからばこ 文章題が苦手な子へのサポート(1)●【特集】子どもの得意な能力を生かそう! 個別検査から導く効果的な指導法 ~WISC-IVとKABC-II~● 【概論】標準化された検査法を学校現場で指導に生かす● 【実践1】子どもの強い力を生かして対人関係スキルを向上させた指導● 【実践2】1回の指導で最大の効果が上がる 検査結果の解釈と指導● 【実践3】通級による指導で同時処理能力を活用した小学6年生に対する漢字の書き指導● 【実践4】個別検査結果を本人・保護者へどのように説明し自己理解の促進へつなげるのか●お知らせ板●【連載】学校で子どものポジティブな行動を支援する 授業研究会を通じてPBSを行う●【連載】保育・教育現場で困り感を抱く子どもに寄り添う手立て3000 通常の状況下でも不適切な行動をする(4) 物を壊す・性的な言動をする・身体機能に関する不適切な行動をする・きちんと服を着ることができない●【連載】高校におけるインクルーシブな学校づくり キャリア支援プログラムの組織的開発●【新連載】先生! 学校でこそ性教育をお願いします! ジェンダー・セクシュアリティの多様性●【連載】放課後等デイサービスの取り組みと学校連携 本人・保護者と学校・支援機関をつなぐセンターとして●【連載】読者の実践ダイジェスト 色彩感覚を育むドットシールを用いた混色活動と色を楽しむ活動●BOOK & GOODSプレゼント●【連載】特別支援教育とICT活用 読みにおける合理的配慮の事例(2)●【連載】リレー連載 実践のわ! 順序立てて話す力を高めることを目指した自立活動の指導●特総研は今 平沼源志●
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ