Pen+ 日本の科学技術を支える、SPring-8のこれから。(メディアハウスムック) 電子書籍版

  • Pen+ 日本の科学技術を支える、SPring-8のこれから。(メディアハウスムック) 電子書籍版
  • 1100円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    日本の科学技術を支えるSPring-8のこれから。 兵庫県の播磨科学公園都市にあるSPring-8(スプリングエイト)は、 1997年の供用開始以来、日本の科学技術を支えてきた。 スパコン「富岳」との連携では多くの成果を挙げ、 次世代放射光施設「ナノテラス」とも協力体制を築く。 一方、日本の科学技術のさらなる発展のためには、 SPring-8-IIに向けたアップグレードも不可欠となる。 SPring-8がこれからの社会に果たす役割とは何か。 現状だけでなく未来も視野に入れて、その全貌を探る。 ●目次●日本の科学技術を支えるSPring-8のこれから。●理化学研究所 理事長 五神 真「今こそ、科学技術の出番」●漫画で学ぶ、SPring-8と富岳のこと。●SPring-8は、何が優れているのか?●国産の技術が結集した、年々進化する加速器。●電子の軌道を蛇行させ、高強度のX線を発生させる。●高度な技術が詰まった、実験ステーションの設備。●Beamline MAP●ビームラインごとに、実験手法が変わる。●ロボット化や自動化が進む、4つのビームライン●日々の点検を欠かさない、ファシリティの重要性。●世界初の技術を生かした、高性能の検出器。●世界一のスパコン「富岳」が、社会の課題を解決。●SPring-8が、これから目指すもの。●SPring-8の、ここ5年間の歩み。●東北の地に生まれる、「ナノテラス」とは?●日本の放射光施設●世界の4大放射光施設●世界のXFEL●こんなところでも、SPring-8が活躍。●SPring-8の研究者たち●座談会 大学院在籍の理系女子が語る、「いま」そして「これから」のこと。●『結合男子』で楽しむ、科学×エンタメの融合。●姫路城で開催された、SPring-8供用開始二十周年記念式典の記憶。●多くの分野で成果を出す、SPring-8の最新事例。●世界最高の性能を誇る、SPring-8-IIに向けて。

作品情報

ページ数
100ページ
出版社
CCCメディアハウス
提供開始日
2023/02/24
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ