Wedge 2021年5月号 電子書籍版

  • Wedge 2021年5月号 電子書籍版
  • 550円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。 ●【新連載】ONCE UPON A TIME「住」(生津勝隆)●目次1●目次2●目次3●こんなに違う中国とベトナム 日越関係、さらに強化を(梅田邦夫・株式会社日本経済研究所上席研究主幹)●米国の対中認識は不変でも経済摩擦は持久戦の様相へ(大西康雄・科学技術振興機構特任フェロー)●未来を担う子どもたちのため 読解力育成は大人の責務(向山行雄・敬愛大学教育学部教授/教育学部長)●昭和を引きずる社会保障 崩壊防ぐ復活の処方箋/PART1【介護】介護職員が足りない! 今こそ必要な「発想の転換」(編集部)/PART2【人口減少】新型コロナが加速させた人口減少 “成長神話”をリセットせよ(森田朗・東京大学名誉教授)/PART3【医療】「医療」から「介護」への転換期 “高コスト体質”からの脱却を(土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授)/PART4【少子化対策】「男性を家庭に返す」これが日本の少子化対策の第一歩(山口慎太郎・東京大学大学院経済学研究科教授)●PART5【歴史】「人口減少悲観論」を乗り越え希望を持てる社会を描け(鬼頭宏・上智大学経済学部名誉教授)/PART6【制度改革】分水嶺に立つ社会保障制度 こうすれば甦る(島澤諭・中部圏社会経済研究所研究部長)/column【高齢者活躍】お金だけが支えじゃない 高齢者はもっと活躍できる(編集部)/PART7【国民理解】「国家対国民」の対立意識やめ真の社会保障を実現しよう(西村周三・京都先端科学大学経済経営学部教授)●インテリジェンス・マインド(小谷賢) 世界の情報を牛耳るファイブ・アイズってなんだ!?●学術会議の知られざる真実 軍事忌避を金科玉条にするな(勝股秀通・日本大学危機管理学部教授)●世界の記述●イノベーションを阻む“法律たち”(河村光)コロナ禍で注目されるオンライン服薬指導●MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人)『キングダム』が教えてくれる兵法の極意●インテル vs TSMC 半導体ウォーズの勝者はどちらか(杉山和弘・OMDIAコンサルティングディレクター)●社会の「困った」に寄り添う行動経済学(佐々木周作) 部下の仕事のマネジメントで困った●責任の押しつけ合いやめ電力危機回避へ国が前面に立て(編集部)●各駅短歌(穂村弘)●自動車メーカーとIT企業がEV普及へと導く“鍵”とは(池田直渡・自動車経済評論家)●【INTERVIEW】加速するモノづくりのオープン戦略 日本の強み生かす時(加藤真平・ティアフォー創業者兼最高技術責任者)●新しい原点回帰(磯山友幸)品質第一の“タネ” 戦前からのグローバル企業の開発力●CHANGE CHINA ~中国を変える“中国人”~ (唐辛子) 一筋の光として社会的弱者の女性救うプロボノ弁護士●拝啓オヤジ(相米周二)●近現代史ブックレビュー(筒井清忠) 『二〇世紀ナショナリズムの一動態』 木下宏一●さらばリーマン(溝口敦) 現場主義貫く手探り人生 転職繰り返しドローンの世界へ/木村基さん・アーク代表取締役●時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『縁食論』 藤原辰史●一冊一会●背負うということ(木村俊介) 前統合幕僚長 河野克俊●読者から/ウェッジから●表4

作品情報

ページ数
92ページ
出版社
ウェッジ
提供開始日
2021/04/20
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧