Wedge 2015年9月号 電子書籍版

  • Wedge 2015年9月号 電子書籍版
  • 550円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    『Wedge』の主たる読者層はビジネスや政治・行政の最先端を生きる知的エグゼクティブ。読者の知的好奇心を満たすタイムリーなテーマに対し、1989年の創刊以来掲げてきた「事柄の本質を見極める」という編集方針で深掘りしていくのがモットー。企業も国も大きな曲がり角を迎え、制度疲労を起こしている時代だからこそ、世論や風潮に流されることなく、本質を捉えた建設的な提言を行う姿勢を貫いていく。現在、編集部員は全員30代以下に若返っており、世界最先端の少子高齢化を生き抜く世代として、日本の未来に対する責任を意識した情報発信に努める。 ●目次1●目次2●特別鼎談 戦後70年 日・米・アジアの視点で戦争と平和を考える/中山俊宏 慶應義塾大学総合政策学部教授×大庭三枝 東京理科大学工学部第一部教授×小谷哲男 国際問題研究所主任研究員●特集1.結局どうなる中国経済/Part 1 経済に冷や水浴びせてもやめられない「反腐敗運動」/筆者 富坂 聰 ジャーナリスト/Part 2 即効薬は外需依存 延焼する韓国、対岸の日本/筆者 水谷幸資 経済ジャーナリスト/Part 3 デフレ不況に近づく中国 必要なのは中国版リフレ/筆者 梶谷 懐 神戸大学大学院経済学研究科教授●マグロ急減で漁業者衝突 動かぬ水産庁の不可思議/あわや“対馬沖海戦”激化する抗議活動/ニッスイ専務インタビュー Wedge編集部/誌記事を否定する水産庁の“主張”に再反論する/勝川俊雄(東京海洋大学准教授)●特集2.遅すぎる再稼動 原発規制は的外れ/Part 1 次の原発事故を招く ガラパゴス規制委/筆者 石井孝明 経済・環境ジャーナリスト/Part 2 福島の教訓に基づく 正しい原子力規制とは/談 石川迪夫 原子力デコミッショニング研究会会長●ギリシャを見捨てられないEUの事情/森井裕一(東京大学大学院総合文化研究科教授)●イラン核合意は吉とでるか凶とでるか/同盟国を蔑ろにした米国の歴史的戦略変更 宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)/遠のいたホルムズ封鎖 NPT体制は限界に 田中浩一郎(日本エネルギー経済研究所常務理事)●世界の記述●中国梦のゆくえ by 富坂 聰/到来した「外交の季節」 サンドバッグ化警戒する中国●The Big Deal by 桂木麻也/サリムグループ・アジア最大のコングロマリット●漂流ものづくり大国の治し方 by 坂本幸雄/外国人社員の取り扱い方●社長さんのための国際法務講座 by 淵邊善彦/1000万円でも泣き寝入り? 海外不良債権の対処法●地域再生のキーワード by 磯山友幸/町の職員は営業マン 目指すは写真写りの良い町●新・地球学の世紀●各駅短歌 by 穂村 弘/旅●拝啓オヤジ by 相米周二●さらばリーマン by 溝口 敦/部長になれずにシニア起業を決意 大手企業SEが挑む介護タクシー/荒木正人さん(サン・ゴールドケアブレーン代表取締役)●シニアボーイの娯楽 by 小平尚典/ドローン編 天空の蜂「ドローン」/動物園編 動物園は午前中がいい●それは“戦力外通告”を告げる電話だった by 高森勇旗/真木将樹さん(大阪近鉄バファローズ→読売ジャイアンツ)●にっぽんの100人の青年 by 林 えり子/「NO」とは決して言わない 先んじることこそ気遣い/野武宏二さん(コンシェルジュ)●ヒットメーカーの舞台裏 by 池原照雄/介護者の負担を減らす「飲み込める」歯磨き粉 トライフ 口腔ケア製品 「オーラルピース」●新刊クリップ by 足立倫行●読者から/ウェッジから●表4

作品情報

ページ数
90ページ
出版社
ウェッジ
提供開始日
2015/08/20
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧