昭和40年男 2023年6月号 vol79 電子書籍版

  • 昭和40年男 2023年6月号 vol79 電子書籍版
  • 700円(税込)

    • 本作品について、無料施策・クーポン等の割引施策・PayPayポイント付与の施策を行う予定があります。
      この他にもお得な施策を常時実施中、また、今後も実施予定です。詳しくはこちら

    作品内容

    俺たちのお笑い黄金時代 『昭和40年男』最新号の特集は“70年代の忘れられたお笑い”。せんだみつおさん&湯原昌幸さん対談のほか、高田文夫さん、井上順さん、関根勤さん、伊東四朗さんなどが登場。あまり語られることのない、70年代のお笑いについての貴重な証言集となっています。当時の思い出話のほか、伝説の人気番組にも言及。70年代は、家族でお茶の間を囲んで楽しめるお笑いからシュールで破天荒なお笑いまで多様な種類のお笑いがあったことが証明された貴重な特集と言えます。第二特集「タイム・トラベル」は1978年にフォーカス。ピンク・レディー全盛、矢沢永吉『成りあがり』刊行、成田空港開港、吉野家200店突破などにフォーカスしています。どのページも見逃せないものになっております。ご期待ください! ●CONTENTS●名言集 Say the Words●CONTENTS●俺たちのお笑い黄金時代●高田文夫のお笑い回顧録 ─語られない70年代お笑いを語る─●なかったことになっている70年代のお笑い ─豊潤なナンセンスとエロの果てに─●特別対談 名コンビ復活!! せんだみつお&湯原昌幸●粋でおしゃれな センス・オブ・ユーモア 井上 順●ラビット関根との邂逅 関根 勤●元祖人気バラドルが語る 70年代バラエティ黄金時代 木ノ葉のこ●生ける生粋の喜劇人 伊東四朗●俺たちの 忘れじのお笑い番組●マチャアキの時代 俺たちが憧れたテレビスター 堺 正章●昭和40年男厳選 昭和の爆笑懐かCM名シーン●テレビ(ときどきラジオ)を通して見た私的追想 安田謙一のSangari★a 番外編 西の国のお笑い事情●大槻ケンヂ 窓から昭和が見える 第7回 『ボヘミアン・ラプソディ2』に『ぎんざNOW!』のせんだみつおを●昭和漫才を代表する漫才師 青空球児・好児●魅力的な芸人の宝庫だった70年代 俺たちの記憶に残る芸人たち●ものまね黎明期に見た 珍芸・奇芸・名人芸●俺たちが知っている 大物たちの下積み時代●あのねのね 清水国明●ずうとるび 江藤博利●すばらしき コミックソングの世界●お茶の間を笑わせたアイドル キャンディーズ●コメディアン顔負けのお笑いセンス 実力派歌手のコミカルな魅力●70年代お笑い界の最重要人物 三波伸介の残像●荒海に生きるタメ年男。上田ケンジ●news & information●人情、激情、愛情!! 昭和政治は浪花節 第15回(最終回)「田中角栄」●みくに文具のプラモ棚 第27回 「スピルバーグのプラモデル!」●気まぐれ福田君新聞 第62号 「ゴールデンウリ坊」●昭和53年/1978年 俺たちの時間旅行タイム・トラベル●あの頃のTVデイズ●『矢沢永吉激論集 成りあがり』出版●日本ハムの選手がオールスターを独占●吉野家200店舗に到達●三里塚闘争・成田空港管制塔占拠事件/成田空港開港●アントニオ猪木vs.上田馬之助のネイルデスマッチ●昭和40年の女/泉 麻人 第8回 日本一の御令嬢 「藤山陽子」●昭和アイドル・キャッチフレーズ研究所 チェリーのアイドルボム 第25回 「水谷麻里」●安田謙一の西の国から吹くコラム Sangari★a vol.28 「大森一樹」●俺たちのアイドル 今 陽子●ガツンとひと言。兄貴の説教 ささきいさお●あなたのその不調、もしかしたら「新型コロナ後遺症」かもしれない●樋口毅宏の神のみぞ知る God Only Knows キラー・カーン●時のペン先が綴る物語 少年ニッキ vol.10 僕の“歌謡”スタイル●ミスター千鳥足がゆく 赤ちょうちんでホッピーを。●編集後記

作品情報

ページ数
144ページ
出版社
ヘリテージ
提供開始日
2023/05/11
ジャンル
雑誌

同シリーズ

作者の関連作品作者の作品一覧

この作品が好きな方はこちらもおすすめ