Pen 2025年3月号 電子書籍版
800円(税込)
作品内容
現代アートのシーンで、次世代の作家たちが面白い。 3DCGなどテクノロジーを駆使する作家もいれば、 アニメからの影響を独自の作風へ昇華させる者、 伝統的な書をベースに発展させる者など、実に多様な手法で、 “ いま”を鋭く感じ取り、独自の表現に挑み続けている。 今号では、こうした新時代のアーティストたちがなにを考え、 どのように作品づくりに向き合っているのかを取材。 “目利き”がマークする作家も加え、一挙に38名を紹介する。 さらに注目作家の動向や足を運ぶべき展覧会& アートフェア、 現代アートを楽しむ基礎知識まで話題を広げ、 初心者のためのガイドとなるよう力を入れた。 2025年は、現代アートに注目せよ! ※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。 ●目次●HEADLINER●エースをねらえ●WORLD UPDATE●はみだす大人の処世術 小川 哲●新世代作家を一挙に紹介 2025年に見るべき現代アート●いま注目すべき、新世代作家たち●アート界の目利きに訊いた、見逃せない若手作家たち●俳優・板垣李光人、渋谷の中心で現代アートに浸る●“わからない”を脱却せよ! アーティストから学ぶ、「現代アートの見方」3講座●美術館&ギャラリーに聞く、アート鑑賞と“買い方”の作法●早くも話題の展示が続々、2025年の重要ニュース●いまこそ注目したい、最新ギャラリー&美術館●2025年上期に向かうべき、芸術祭&アートフェア●並木教授の腕時計デザイン講義●高橋文哉が描く、 ルイ・ヴィトンの多様性●異素材を組み合わせた、フェンディの新たなコラボ●ヴァン クリーフ&アーペルが紡ぐ、ダンスの創造性と未来への架け橋●270年間途絶えずに紡いできた、時計文化の継承と探求精神●新たなCEOが語る、F1復帰への想いとアヴァンギャルド精神●東京に息づく、技術に支えられたニット産業●自然と伝統に根ざした、三重の新たなものづくり●電動化技術で無限に広がる、クルマに乗る楽しみ●創造の挑戦者たち●小山薫堂率いる「湯道」が、雲仙市にて湯道文化祭を開催!●CCCメディアハウス書籍のご案内●定期購読のご案内●ART BOOK CINEMA MUSIC DESIGN●ARCHITECTURE FILE●白モノ&黒モノ 家電コンシェルジュ●グルーミング研究所●プロの自腹酒●New & in the News●東京車日記●小山薫堂の湯道百選●次号予告
作品情報
同シリーズ
作者の関連作品作者の作品一覧
この作品が好きな方はこちらもおすすめ